どうも、hide92795です
—2/5追記—
コメントにて接続する機器がFAT32でないとダメ(NTFSでは表示されない)という情報をいただきました。
既に4.2へアップグレードしてしまっている上にNTFSのディスクを持っていないので確かめたわけではないので
ご了承をおねがいします。
————-
StickMountホント便利
PC無いけどUSBに保存してある資料やらなんやらを見たい
って時に大活躍ですw
ただ日本語ファイル名がバグる
全部「?」に置き換わるので見難いっちゃありゃしないw
そこで
Android端末でUSB-OTGの文字化け対策メモ
こちらを参考に文字化けを解消して行きましょー
今回はNexus7 (4.1.2 JZO54Kにアップグレード済み)及び全てAndroid上で行うという感じでやっていきます
配布されているモジュールを魔改造します。
ここから先は自己責任でお願いします。
1.nls_utf8.koの準備
cifs module for 3.1.10-g52027f9
ここの最初の投稿に添付されている
「jb-3.1.10-g52027f9.zip」をダウンロード
適当なところに解凍すると
3つのファイルが出てきます。
今回の目的は「nls_utf8.ko」だけなので他は削除しても大丈夫です。
2.4.1.2へ対応させる
今回はAndorid上ですべて行うというのを目標にしているので、Android上で動作するバイナリエディタ
HexEditor
をダウンロード&インストールします。
そしてHexEditorで先ほどのnls_utf8.koをオープン
0x129から始まる「g52027f9」を「g009b6d1」に書き換えます
編集する際には編集方法をHEXからASCIIに変えたほうがいいと思います。
編集が終わったら保存します。
ちなみに、改造後のMD5は「2bb61d79bd218da23887bd411c4d5293」になるはずです
3.ファイル移動
別に「nls_utf8.ko」の位置はそのままでも大丈夫です
ただ、Downloadsフォルダに入っていてもアレなので移動させましょう
先ほどの参考サイトのように「system/lib/modules」でもいいですし、
フォルダ作るのめんどいという人は「/system」だけでもいいでしょうw
4.ModuleLoaderの準備
この「nls_utf8.ko」をシステムに読み込ませるために手動でもいいですが、さすがにめんどいのでアプリに頼みましょう
[APP][2.2+] Module Loader 1.1
こちらも最初と同じように「ModuleLoader-release.apk」が添付されているのでダウンロード&インストールをします。
そしてModuleLoaderを起動
「System Modules」をタップすると「nls_utf8.ko」が出てくるはずです
これをタップし、「Save Selection」を押します。
5.StickMountの設定
StickMountを起動させ、LAUNAGEのUTF-8にチェックを入れます。
そしてNexus7を再起動させれば終わりです
SECRET: 1
画面のハードコピーに出ているESファイルエクスプローラで普通にPCの共有からコピペ出来ました。
Nexus7 (4.1.2 JZO54Kにアップグレード済み)
他のftp等のツールで出来なかったのでここに辿り着きましたが、偶然出来ることが解りました。
今いろいろ試しているところです。
ずっと日本語表示できないかと試行錯誤してましたが
お陰様でUSBの日本語表示できました!
大変感謝しております。
まとめ【[Nexus7]StickMountで】
どうも、hide92795ですStickMountホント便利PC無いけどUSBに保存してある資料やらなんやらを見たいって時
これはファイルシステムがFA32のときの話で、NTFSではディレクトリに2バイト文字が含まれると表示さえされないようなのでご注意を
> これはファイルシステムがFA32のときの話で、NTFSではディレクトリに2バイト文字が含まれると表示さえされないようなのでご注意を
情報有り難うございます。
記事の先頭に追記として追加しました。