※12/16追記 推奨アドオンリストを変更しました。
どうも、hide92795です
なんだかんだで艦これを始めたのですが、窓の杜で紹介されていた「航海日誌」を使うために、メインのブラウザのプロキシ設定を変えるのはめんどいので、新しくブラウザを調達&専用ブラウザとしてカスタマイズしてみることにしました。
目標とする完成形はこちら
できる限りウィンドウを小さく、かつゲーム画面を広くを目指して
ーーー
まずはベースとなるブラウザのダウンロードから
Firefox系列なら基本的に大丈夫です(自分はPaleMoonを使用しています)。
ここでダウンロードするのはポータブル用にカスタムされているものをおすすめします。
USBに入れることも出来ますからね。
Firefoxならここ、PaleMoonならここからDLできます。
起動する前に、PaleMoonPortableを選んだ人は、「Palemoon-Portable.ini」の「;MOZ_NO_REMOTE=1」の先頭の「;」を削除しておいて下さい。(他のでもiniがあれば設定をしておいて下さい(特にFireFox系列のブラウザをメインで使っている人))
PaleMoonはデフォルトでは日本語化されていないので各自言語パックを入れて下さい(FFはデフォルトで入ってるかわからない)
ーーー
起動したら、以下のアドオンをぶっこみます
- Always on Top (最前面に表示させるボタンを追加する)
- Browsizer (ブラウザのサイズをボタン1つで変えられるようにする)
- Hide Caption Titlebar Plus (タイトルバー周りのカスタマイズ)
- Minimize On Start and Close (閉じてもプログラムが終了しないように)
- Stylish (カスタムCSSの適用)
- Tab Mix Plus (タブ周りのカスタマイズ)
- FireGestures (マウスジェスチャーに操作を割り振る)
- Pearl Crescent Page Saver Basic (スクショ撮影)
このうち、1,2,4,6,7,8は必須ではないですが、個人的に合ったほうが良いと思っているものです。
アドオンを入れ終わったら再起動し、設定を行っていきます
まず、オプション→一般 からホームページを艦これのページ(http://www.dmm.com/netgame/social/-/gadgets/=/app_id=854854/)に設定します。
次に、オプション→タブ→Tab Mix Plusオプション からTMPの設定画面を開き、左下の「設定」ボタンから「インポート」を選び、ここからダウンロード出来る設定ファイルを選択、適用します。
ダウンロードされずに内容が表示されてしまう場合は、右クリックから「対象を保存」だったりでダウンロードして下さい。
次に、Stylishの設定です。
アドオン→四角にSと書かれたボタン→新しいスタイルを書く からスタイルの新規作成画面を出します。
名前は任意の名前、タグは空白、真ん中の一番広いところには
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document url-prefix("http://www.dmm.com/netgame/") { #dmm_ntgnavi, .area-naviapp, #alert, #foot, #main-ntg ~ div { display:none !important; } #game_frame, #area-game, #page, #main-ntg, #w, body{ width: 800px !important; height: 480px !important; margin: 0px !important; padding: 0px !important; } body{ min-width: 0px !important; margin: 0px !important; overflow:hidden !important; } html{ width: 800px !important; height: 480px !important; } } @-moz-document url-prefix("http://osapi.dmm.com/gadgets/") { #spacing_top, #sectionWrap { display:none !important; } } |
これをコピペして下さい。
次はHide Caption Titlebar Plusの設定です。
左上のFireFoxボタン(派生ブラウザの場合はそれに相当するボタン)を右クリック→’Hide Caption Titlebar Plus’ Options(O)をクリック
以下の画像のように設定します
ここまで来るとだいぶ完成形に近づいていますが、さらにワンプッシュしていきます。
ーーーーー
Firefoxボタンの上にカーソルを持って行くと、メニューが表示されるので、「表示」→「ツールバー」から、チェックされている項目をすべてチェックを外します。
そうしたら、同じく「表示」→「ツールバー」の中にあるカスタマイズを選択します。
ドラッグ・アンド・ドロップで以下の画像のように配置します
ナビゲーションツールバー部分にロケーションバーを(通常は隠しているが、何かあった時にロケーションバーを表示することで使えるようにしておく)
タブ部分右側に左から「Page Saver」「スペース」「Browsizer」「スペース」「ブックマーク」「スペース」「Always on Top」「スペース」の順で配置します。
このとき、Always on Topのアイコンがパレット部分ではピンの形ではなく、たくさんアイコンがでてしまっている奴(マウスホバーで「Always on Top」と出る)のを選んで下さい。
ーーー
次に、アドオンからFireGesturesの設定を開き、「一般」の「ジェスチャを開始するために押すボタン」を「中」に
「マッピング」を開き、「更新(キャッシュを無視)」に「RDLUR」(横長の長方形を12時の部分から時計回りに一周する感じ)
「ウィンドウを閉じる」に「LDR」(Cの文字を描く感じ)
「ウィンドウを最小化」に「RU」(少し下にふくらませながら右上に向かって伸ばす感じ)を追加します。
このとき、他のジェスチャ設定は全て消すことをおすすめします。
また、設定の値も自分が使いやすいと思っているものなので、適宜変えていって下さい。
ーーー
最後に、先ほど配置したBrowsizerのアイコンを右クリック→「設定」から
「幅804 高さ507」の設定を追加
ただし、この数字はWindows7+PaleMoonで計測したものなので、別の環境であったり、Hide Caption Titlebar Plusで枠幅を別のにしたりしていると変わってきます。
ちょうど良いサイズに変更してから、「現在の設定を保存」を行い、ウィンドウの位置の情報を消すというのがいいと思います。
その他の設定の「テキストではなく~~~」と「右クリックではなく~~~」にチェックを入れて「OK」をクリック
タブ部分にあるBrowsizerのアイコンを左クリックし、追加した設定を選択すれば、ちょうどいい感じになるはずです。
ーーーー
おそらくこれで最初の画像の用な感じになっているのではないでしょうか
ちなみに、TabMixPlusの設定ファイルにタブをダブルクリックで保護&ロックの設定を書いてあるので、ダブルクリックしておけば間違えてタブを閉じてしまうことはないと思います。
また、Minimize On Start and Closeのお陰で閉じるボタンを押してしまってもタスクバーに最小化されるだけになっています。
ーーーー
さらに艦これ用にカスタマイズしたい人向けに
(PaleMoon-Portableでのディレクトリ)\Bin\Palemoon\browser\chrome\icons\default フォルダ(新しく作る)に「main-window.ico(WIndowsの場合)」を配置することで、タスクバーに表示されるアイコンを変更することが出来ます。
こんなかんじ↓
ーーーー
タブ横に設置するボタンはあくまで自分が必要かなと思ったものです
- Pearl Crescent Page Saver Basic・・・スクショを撮影する時に
- Browsizer・・・・間違えてウィンドウサイズを変えてしまった時に戻すように
- ブックマーク・・・一応Googleを追加しておく
- Always on Top・・・別のソフトが全画面でも前面に表示できるように
また、間に挟んでいるスペースも、自分向けの誤クリック防止のためです。
自分が必要だと思うのを配置して下さい。
残りは、航海日誌を使うならプロキシ設定や自分でHide Caption Titlebar PlusやTab Mix Plusの設定を弄ってみるのもいいかもしれません。
それでは良い艦これライフを
ではノシ
ーー 11/25追記ーー
サイトの構造が少し変わったらしく、空白ができたりしてしまっていたので、それに対応したStylyshの設定に置き換えました。
下にあるのは古いものです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 |
@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml); @-moz-document url-prefix("http://www.dmm.com/netgame/") { #dmm_ntgnavi, .area-naviapp, #alert, #foot, #main-ntg ~ div { display:none !important; } #game_frame, #area-game, #page, #main-ntg, #w, body{ width: 800px !important; height: 480px !important; } body{ min-width: 0px !important; margin: 0px !important; overflow:hidden !important; } } @-moz-document url-prefix("http://osapi.dmm.com/gadgets/") { #spacing_top, #sectionWrap { display:none !important; } } |